ストライクフリーダム製作#2.1
組み立て改修編 part1

- 改修箇所
- スジボリ 2箇所
- プラ板貼り付け20個
- パーツカット 胸2箇所 コックピット2箇所
- コックピットのダクトをパテ埋め プラ板貼り付け
- カリドゥス プラ板貼り付け15個
以上が今回、胸部に行った改修です
皆様お久しぶりです。 L です。
今回は胸部の組み立てと改修を行ったのでご覧ください。


なんか割れてるパーツが見えますね~
腰の部分のパーツが、力入れすぎてパキッて割れてしまったのでShade君からもらいました!
(人”▽`)ありがとう☆
それでは、改修部分です。 ドウゾ

0.3㎜プラ板から、デザインナイフで切り出しを行います。
そして、貼り付けます。

はい、はりつけたー
余談ですが、何で張り付けてるのか気になる方もいると思うので これです。
タミヤの「タミヤセメント(流し込みタイプ)」

貼り付けた後に、隙間を埋めるために流し込めるので私は愛用しています

次に 排気ダクトの上にプラバンを貼り付ける作業を行います
この際、両側左右対称にするために、マスキングテープでカタドリをして、かたどったものを0.3㎜プラ板に貼り付けて切ります。
切り取ったプラ板を瞬間接着剤で0.3㎜プラ板に貼り付けキリトルー

ちなみにー
瞬間接着剤はウェーブの「×3L低白化」がオススメ
3本入ってるからチョウイイネ!

モールドを追加したい場所にマスキングテープをはり、デザインを彫っていきます。

先ほどと同様にマスキングテープをプラ板に貼り付けて切っていきます。
切り取ったプラ板がガイド代わりになります。
ガイドをつける時に先ほど紹介した瞬間接着剤を使ってパーツに貼り付けて、タガネで彫っていきまーす

彫ってやすりで表面処理すると粉が隙間に詰まって彫れてるかどうかがわかるよ
塗装前に超音波洗浄機で洗うから無理してタガネなどで取らないように気を付けてください
傷が増えてしまう可能性が・・・(経験者)

今度は、先ほど入れたモールドの上部にプラバンを貼り付けました。
このサイズのものであれば、ばらばらに作るよりも長方形にプラバンをカットして、それを半分にやったほうがやりやすいかな~
プラ板の作り方は人それぞれのやり方だから、自分で試行錯誤してみるといいよ!!

カリドゥスの銃口付近が寂しかったのと、腕の接続部に段差が欲しかったのでプラ板を追加しましました。
腕の接続のは、後で見えなくなるから完全に自己満足!!
プラモデルの醍醐味だよね!
人に見せた時に「こんなんところまでやってるの!?」って気づいてもらえた時の達成感が楽しくて私はやってます

背部にもプラ板を2箇所追加

排気ダクトの中を削っていきますぅ

わかるかな~?
中の線を削ってあるんだけど。。。

最初のほうで上げた写真と見比べてみると、すこ~し削れてるのがわかるよね??ね?
わかってくれー(懇願)
改修箇所が多くなりすぎているため、part1はこれにて終了です。
カリドゥス改修編は次回です。
では、また次回お会いしましょう さよなら~
L