ガンダムコンバージ 台座にかかわる秘密 知らないと損!?

こんにちは
えるです。
今回は、ちょっと前にあげたゴーストガンダムの記事の中で台座について記事を上げると予告していたので今回書きました
何気なくつけているコンバージの台座ですが、あれ結構大切な役割を持っているんですよ。
皆さんも感じているでしょうけど機体それぞれの脚に合った台座がついています。
脚の形が違う台座をつけようとしてもつけられないわけなんですよ
まあそりゃそうだ 違うんだもん
じゃあ なにがいいたいのかって?
言いたいのはただ一つ
コレクションするときに同じものを買わないようにするということさ
同じ機体でも、発売されたときの 弾 が違うと別な商品になるから、コレクターの方は同じものを買わないように注意しようねって話
ここで 具体例を出しておきます。
今回、例にとるのは
百式です。
初弾に発売され、人気投票のリバイブ版でも発売され、SPシリーズもあり、新シリーズとなった#バージョンでも発売された人気機体です。
比べるのは、初弾の百式とリバイブの百式です。
こちらですね。

ではでは 実物を見比べてみましょう。

この写真を見てどっちが初弾でリバイブかわかる人はいますか?
まず この正面の写真だけじゃ判断は難しいよ!!!
「もっと写真を見せてよ」
って思うかもしれません けど、ほかに見たって同じ金型使っているから全く一緒だよ?
ちょっとだけ色が違うからわかる気もするけど、本物を持っていないとわからないです。
本物持ってたらいらないですし
実際、メルカリ・フリマ・ヤフオクでは片方の写真しかない場合がほとんどです。
所有者もどっちの百式かわからない場合もあります。
そこで、これを見分けるのがこの記事の本題です。
お待たせしました 本題です
見分けるのに大切なのが、箱と台座です。
箱は見ればわかるから、この場合では取り上げません。
台座です台座
台座の底にはいくつか数字が刻印されています
この番号が発売された商品を見分けるポイントです。
底面に番号が刻印されているのがわかりますね
この番号は固有番号です。
初弾だったら 800 2106054 6
リバイブだったら 213 2241606 3
になります。
3桁の数字と7桁の数字で販売された商品の弾数(いつ発売されたシリーズなのか)を表しています。
最後の1桁はその箱の中での順番を表しています。
初弾の 6 は百式の順番です。
初弾のラインナップは
・ガンダム
・ガンキャノン
・ガンタンク
・ガンダム エクシア
・ユニオン フラッグ カスタムII
・百式
の6体です。
この場合、上から1番2番3番という順番になるので百式は6番目になるということです。
実際、百式の箱の番号は6番ですからね。
ほかの弾でも同様で、 2弾を例に挙げると
・ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)
・リゼル
・ジェガン
・ゼータガンダム
・ザクII
・グフ
の順番でユニコーンが1番 リゼルが2番 ジェガンが3番になっています。
ここで、一つ疑問が生まれます。
そう、シークレットの台座番号です。
もっているものを確認してみたら、番号が違うものもあれば同じものもあるという、なんとも紛らわしいことになっているのです。
ちなみにユニコーンはノーマルもシークレットも1番です。
このようにコンバージの台座番号には秘密があります。
全然違う番号が振ってあるんですよ
でも台座の脚の形は一緒だから管理には気を付けなければなりません
ほかにも、RX78-2 ガンダムだって何体も発売されているので同じものを持っている可能性があります。
今一度自分の持っているコンバージを確認してみてはいかかですか?
私は奇跡的にかぶっているものはありませんでした
もし、メルカリ・フリマ・ヤフオクなどのネットで 箱なしの現状品を買う場合は
台座がついているもので、出品者に台座番号を確認してみましょう
これから持っている弾のコンバージのレビューをすべて上げていきますので、その際、一緒に台座番号も記載していきます。
いつか台座番号だけが書いてある 記事を書きます。
今回はこれにて終了です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
お力になれれば光栄です。
コンバージで何か疑問があればコメントください。
(人”▽`)ありがとうございました
ではまた次回
(@^^)/~~~
L