FW GUNDAM CONVERGE:CORE 赤い彗星の軌跡【プレミアムバンダイ限定】

こんにちは

えるです。

今回はFW GUNDAM CONVERGE:CORE 赤い彗星の軌跡の紹介を行います。

キャスバルがンダムと同時に予約がされた商品です。

情報が来たときはまたかバンダイって思いました(笑)

なんかそろそろシャア系かアムロ系の商品が出るころではないかと思っていたので(笑)

予想は的中しました!!

百式が好きなのですぐに予約しましたけどね

 

お気に入りpoint!!

今回は4体いますが、それぞれの話をしていると長くなるので1体だけに絞ります。

選ばれたのは百式でした~~

百式のすべてが好きです。

特にシールドを持たないかっこよさがいい

「当たらなければどうということはない理論」で設計されたストライクフリーダムでさえシールドを持っています。

でも百式は持っていないというところに惹かれています。

この機体にはかなり思い出が詰まっています。

初めて見たガンダム作品は「Zガンダム」でしたのでかなり思い出に残っているのです。

この辺にして次にまいりましょう!

 

 

商品概要

メーカー希望小売価格: ¥3,900(税抜)

発送月:2020年08月

宇宙世紀を代表するモビルスーツパイロットであり、ネオ・ジオンの指導者としてその名を轟かせるシャア・アズナブル。

仮面の男として、そしてスペースノイドの象徴として知られる彼の愛機を集めたスペシャルセットが、FW­ GUNDAM CONVERGEのハイエンドブランド「:CORE」に登場!

一年戦争時代のシャア専用ザクII、シャア専用ゲルググ、グリプス戦役時代の百式、第二次ネオ・ジオン抗争で運用したサザビーまで計4機を、新規武装や追加マーキングを加えて一挙ラインナップ。

https://www.bandai.co.jp/candy/gundam/converge/core22/

 以上が商品概要になります。

 

 

箱絵

 

 

シャア専用ザクI

 

付属品です。

新規造形されたのは一番左のヒートホークです。

色が完全に原作通りの色で感動しました。

 

 

ちゃんとモノアイは動きますよ!

届いた時から曲がっていたのでどうせなら届いたままの姿で撮ろうということで写真では曲がっています。

左が通常販売のモノです。

私が開封した商品が悪かったのか、モノアイの部分黒い場所が広いです。

見た感じは初期コンバージのザクに似ています。

通常販売のほうがスタイリッシュで好きです。

 

 

シャア専用ゲルググ

 

付属品です。

新規はビーム薙刀です。

超カッケェ

シールドにマークが入っているのはなんであれカッコイイ

モノアイは動きますよ!

左が通常です。

色が濃くなっています

シャゲはエルメスと一緒に飾りたい。

エルメスでて=============

だして~~~~

 

 

百式

 

新規はビームサーベルです。

ビームサーベルと手は一体型です。

くっついているのです。

 

左が通常品です。  右が新規です。

百式はかなりディテールアップしています。

エゥーゴのデカールが2枚の羽根についています。ほかにもフロントスカートにもついています。

おでこにもデカールがついています。

めっちゃついてる!!

肩の「百」の文字は太くなっています。

 

ビームライフルとクレイバズーカの溝がかなりはっきり出ています。

金型を彫りなおしたのかな??

 

 

サザビー

 

付属品です。

新規はショットガンライフルです。

ビームトマホークはなんと左右対称の造形ではありません。

そういうところのこだわりがバンダイクオリティですね!(誉め言葉)

写真は曲がっているように見えて、水平の部分で撮っているのでサザビーが曲がっています。

サザビーは通常品を一つも持っていないので比較できません。

ごめんなさい。

それでは総評に入ります。 

 

総評

買い    検討    候補    見逃し

以上の選択肢から選ぶなら私は

買い

です。

買いですね。

4体だよ!?

ヒャクシキイルヨ

カッコイイヨ

て感じですね。

まだ公式に売っていますからね。

4体すべてのディテールアップが行われ、新規武装の追加での販売は買うしかありませんでした。

ザクはちょっとショックでしたが、まぁいいでしょう

今回は以上になります。

また次回

L

 





える
  • える
  • 管理人の片割れ える です。始めたばかりで右も左もわからない未熟者ですがよろしくお願いします。 ブログは自己満足でShade君と始めました(笑)僕らが投稿した内容がプラモデルを作る仲間たちのスキルアップになれれば幸いです。
     最近は、ガンダムコンバージのレビューと紹介を始めました。
    ガンダムコンバージを集めている方はぜひご覧ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です