FW GUNDAM CONVERGE EX30 ペーネロペー レビュー

おはようございます

えるです。

朝7時に書いています。

かなり眠たいです

今回は、FW GUNDAM CONVERGE EX30 ペーネロペー

 

この機体を知ったのは、マキオンです。

なんかでっかいのいる!って感じでした

 

本機体のお気に入りpoint!!

この機体のお気に入りは、ペーネロペーユニットです。

オデュッセウスに装着するペーネロペーユニットは機動力を上げるだけでなく、ファンネルミサイルやメガ粒子砲を搭載しているため、1体で戦場を荒らせる性能を持っているのがすきです。

ミノフスキークラフトを発動しているときに羽の内部が緑に光るのも好きですね。

ストフリ・デスティニーの天空の翼・光の翼って感じ化して。

 

 

商品概要

メーカー希望小売価格: ¥3,600(税抜)

発売日:2020年04月27日

「 FW GUNDAM CONVERGE」EXシリーズの第30弾は、2020年劇場版公開予定の『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』より、Ξ(クスィー)ガンダムのライバル機「ペーネロペー」が登場!

空中戦を表現した浮揚状態、FF(フィックスド・フライト)ユニットを分離した「オデュッセウスガンダム」の形態も再現可能!

https://www.bandai.co.jp/candy/gundam/converge/ex30/

以上が商品概要になります。

  

 

箱絵

まさかの撮影の時に、箱が少し破れてしまうというアクシデントが起きました。

箱の完品が欲しいからもう一体買おうかな・・・

付属品

・オデュッセウスガンダム本体

・ペーネロペーユニット

・直立用脚

・空中姿勢用脚

・台座

 

まさかペーネロペー用の脚が2つあるとは思いませんでしたぁ

左下にある、白いものと紺色のモノは、オデュッセウスになった時に使うものです。

後で出てきます。 

透明の四角はアクリルキューブです。

 

ペーネロペー

ペーネロペーは正面より背面を見るほうが楽しい

ガチャガチャしている感じがいい

 

 

オデュッセウスガンダム

ペーネロペーユニットをつけなきゃいけないから仕方ないけど、腕の接続部の長さに違和感を感じます。

パージするとかわいいね。

 

 パーツのチェック

出てきましたね

それぞれをその色の場所に入れます。

2つずつ入れるけど、4つずつある意味は無くした時様みたいです

そこまで考えてくれてますね

無くしやすいものを個数分しか入れないのはちょっと困りますからね

(人”▽`)ありがとう☆

 

スタビライザーはだいぶ動きます。

これしかつけてない状態だとオーライザーみたいって思いながら撮影していました。

 

ミノフスキークラフトは再現されています。

できれば緑のラインを入れてほしかったけどね。

ディテールがHGに似てる??? 

 

 

直立用脚・空中姿勢用脚です。

台座無しで立たせてみると、直立は後ろに倒れます。 

重心が後ろにあるから仕方ないです。

空中用は普通に立ちます。 なんで???

こっちのほうが安定しています。  なんで???

おとなしく台座にのっけて飾りましょう(笑)

  

 

台座

RX-104FF PENELOPE の文字が入っています。

ここのこだわりが最近すごい

番号は 「2509463」「200」

EXシリーズは間違いようがないけどね

名前入っているから

総評に入ります。

 

総評

買い    検討    候補    見逃し

以上の選択肢から選ぶなら私は

買い

です。

換装遊びができて、大型MSですので文句がありません。

ぽろりは個体差があるでしょうけど、私のはないです。

相当パーツ数多いのにポロリがないのは出来がいい証拠

みんな買いましょ

クスィのときはファンネルミサイルも出してくださいお願いします。何でもしますから

今回はこの辺で終わります。

んじゃ!

L

 





える
  • える
  • 管理人の片割れ える です。始めたばかりで右も左もわからない未熟者ですがよろしくお願いします。 ブログは自己満足でShade君と始めました(笑)僕らが投稿した内容がプラモデルを作る仲間たちのスキルアップになれれば幸いです。
     最近は、ガンダムコンバージのレビューと紹介を始めました。
    ガンダムコンバージを集めている方はぜひご覧ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です